About JWDA

About JWDA

私たちについて

  • 私たちについての画像
  • 私たちについての画像

一般社団法人日本ウッドデザイン協会

(一社)ウッドデザイン協会は木を活用した社会課題の解決をめざす取り組み「ウッドデザイン」を通じて、様々な分野の調査、研究、開発、事業創造、普及及び啓発する団体です。木材を活用する幅広い産業分野に属する会員が垣根を超えて対話し、協力しあうことで、木のある豊かな暮らし、木材利用、森林・林業の成長産業化や地方創生を推進し、環境と資源に配慮した持続可能な社会を目指す活動を行っています。

協会概要

名称
一般社団法人日本ウッドデザイン協会
英文名
Japan Wood Design Association(略称:JWDA)
設立
2021年11月18日
所在地
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi Oneタワー6階 ワークスタイリング内 MAP
会長
隈 研吾
目的
この法人は、木を活用した社会課題の解決をめざす取り組みを「ウッドデザイン」と定義し、「ウッドデザイン」に関わるあらゆる分野において、調査、研究、開発、事業創造、普及及び啓発する機関として、会員相互の連携並びにあらゆるステークホルダーとの対話及び協力により、木のある豊かな暮らし、木材利用、森林・林業の成長産業化及び地方創生を推進して、脱炭素化等環境と資源に配慮した持続可能な社会の実現を図り、もって広く社会に貢献することを目的とする。
事業
1.木を活かした新たなライフスタイル又は社会的価値を創造する事例を募集し、
評価及び発信をする顕彰事業。
2.木を活かした豊かで快適な暮らしを創造するデザインの向上を促す調査、
研究、開発及びビジネスマッチング事業。
3.木を活かした社会構造への転換を促す調査、研究、開発及びビジネスマッチング事業。
4.木を活かした環境評価手法の構築を促す調査、研究、開発及びビジネスマッチング事業。
5.木を活かした新事業の創出を促す調査、研究、開発及びビジネスマッチング事業。
6.木を活かした各種の研究成果、優良事例及びビジネスモデル等を普及発展させるための広報及び啓発事業。
7.官公庁又は公的機関等に対し、木の活用又は地球環境の保全のために提言し、若しくは協力を依頼する事業。 8.その他この法人の目的を達成するために必要な事業。

Rule

Rule

データベース使用に際してのルール

著作権について

本データベースおよび本データベースから転送された先のウェブサイトに掲載される情報は全てそれぞれの著作者の著作権により保護されています。また本データベースも編集著作物としてJWDAが著作権を保有しており、著作権により保護されます。掲載情報の全部もしくは一部については、引用などの著作権法上認められた範囲において、適宜の方法により情報の出所を明記すること、引用していただくことは可能です。著作権法で許された範囲以外の複写・盗用・無断転載および無断での改編を禁じます。

免責事項

本データベースページの掲載情報の正確性については万全を期しておりますが、利用者が本データベースの情報を利用したことにより、生じた被害や損害に関して、一切の責任を負うことはいたしません。
全ての掲載情報は、あくまでも掲載時点における情報であり、時間の経過により掲載情報が実際と一致しなくなる場合等があります。利用者が本データベースの情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。

イメージ画像

リンクについて

本データベースは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。ただし、各情報においてリンクの制限等の注記がある場合はこの限りではありません。
なお、リンクの設定をされる際は、「WOOD DESIGN LIBRARY」へのリンクである旨明示するようお願いいたします。また、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。

変更・更新について

データベースページは予告なしに内容を変更または削除する場合があります。あらかじめご了承願います。

イメージ画像